福岡市内から長崎バイオパークまでは、オフィシャルサイトによると車で120分です。(ちなみに、カーナビによると長崎バイオパークまでは141キロです。)
けっこう時間がかかるんですよね~~~
ルートもかなりややこしいのですが、カーナビ付きのレンタカーだったので特に迷うことなく行くことができました。
カーナビがなくても、ややこしい割には案内表示がしっかりしているので、マイカーでも大丈夫だと思いますが。
ちょうど3連休だったため、レンタカーの受付所は大混雑! 事前に予約してあっても、ちゃんと並ばなくちゃいけません。受付を済ませ、駐車場へ行き、車をもらって無事に出発したのは、博多到着からなんと1時間後のことでした。。。(^^;)
こういった時間も考慮に入れておかないといけませんね。
博多から長崎バイオパークまでの高速代
博多から長崎バイオパークまで、下記のルートを通ります。見過ごしてしまわないよう安全運転で、しっかりと看板をチェックしながら走りましょう。
高速代は片道3,860円でした。人数が多くなるほど、車の方がオトクですね。
博多 | ||
---|---|---|
⇒ 半道橋 | 福岡北九州高速道路 | 600円 |
⇒ 太宰府IC | 九州自動車道 | 400円 |
⇒ 鳥栖JCT | 長崎自動車道 | 2,250円 |
⇒ 武雄JCT | 西九州自動車道 | 410円 |
⇒ 佐世保大塔IC | 国道205号 | |
⇒ 西海パールライン | 西海パールライン有料道路 | 200円 |
国道202号⇒国道206号 | ||
⇒ 長崎バイオパーク | 合計 3,860円 |
博多からのドライブルートの景色
出発に時間がかかってちょっぴりイラついたものの、これからカピバラさんに会えると思うとワクワクしちゃいます♪
今回は天気が良かったので、格好のドライブ日和!
道中の景色がとっても素晴らしくて、大はしゃぎ状態です。
う~ん、これから動物園へ行くとは思えない景色!(≧∇≦)
西海パールラインでトイレ休憩。
残念ながら売店は閉鎖されていましたが、自販機やトイレ、案内板などが設置されています。
オランダ街道、ステキです(o^∀^o)
西海パールライン有料道路近郊観光マップ。
ハウステンボス、オランダ村、バイオパークと、どれも一日がかりで遊べる場所ですね。このあたりで連泊して遊び倒すのもいいかも(o^∀^o)
碧い空、碧い海。
国道202号は磯の香りと緑の香りが心地よくて、とても癒されます。
窓を開けて走ると、かなり気持ちいいですよ(o^∀^o)
長崎バイオパークの看板を発見! もうすぐだと思うと、がぜん張り切っちゃいます♪
「ボクたちが待ってるよ!」の言葉に「もうすぐ行くからね!」なんて反応して楽しみます(o^∀^o)
謎の大鳥居。
不思議な雰囲気を醸し出していたので近くまで行ってみたけど、結局詳細は不明です。
時間があれば寄ってみてください(笑)
長崎バイオパークまであと1キロ。窓を開けてみると、なんだか動物園っぽい香りがしますw
だんだん緊張してきて背筋が伸びちゃうのはナゼでしょう???(o^∀^o)
長崎バイオパークの玄関。
森の中にあるかのようなロケーションで、まるで映画のジュラシックパークのよう。
期待は一段と高まります(o^∀^o)
長崎バイオパークの入り口。
思ったよりこじんまりとしていて、温かみのあるゲートです。
緑が多く、森林浴気分。パークチケットの前売り券は窓口で交換しなくてもよく、そのまま入れました(o^∀^o)
ラマのプーちゃん。
園内に入る前にお出迎えしてくれるのが、このラマのプーちゃんなのです。
おとなしくて人なつこくて、家で飼えるんじゃないの?と思わせるほど(o^∀^o)
さぁ、バイオパークへ入りましょう!