見るだけじゃなくて、さわることができる長崎バイオパークの動物たち。いちばん人気はやっぱり「カピバラ」さんでしょう!!
もちろん、我が家もカピバラさんと遊ぶのが目的で、長崎バイオパークまでやってきましたしね♪
ほかにも、長崎バイオパークの順路をたどっていって見られる動物は、こんなにたくさんあるんですよ!(*^-^)
トトーラ(葦)の池
「水鳥のエサ」のガチャガチャが設置されている、最初のエサやりポイントです。
鳥はたくさんの種類が分かりましたが、クモザルがどこにいるかは分からなかった~
- クモザル
- コブハクチョウ
- マガン
- エジプトガン
- クロヅル
- ツールーズガチョウ
- シュバシコウ
- ホシハジロ
- モモイロペリカン
- ホオジロカンムリヅル
インカの石積み
古代インカの遺跡をモチーフにした大階段とのことですが、不思議な鳴き声のラマに気を取られてチェックするのを忘れました(笑)
- ラマ
- ベニコンゴウインコ
フラワードーム
一歩足を踏み入れたら、蝶が舞い色とりどりの花に囲まれたステキな空間が♪
コウモリにたたずむ蝶なんて、他では見たことありません! ビックリ!
- インドオオコウモリ
- ムツオビアルマジロ
- ミナミイシガメ
- ミシシッピーアカミミガメ
- ニホンイシガメ
- クサガメ
- セマルハコガメ
- グリーンイグアナ
- オオゴマダラ
- ツマムラサキマダラ
アマゾン館
左の写真はオニオオハシ。「ワンピース」に出てくる「サウスバード」っぽいかも♪
右の写真の左端で丸くなってるのがヌートリアです。ビーバーとねずみを足した感じ?
右端に写ってるコモンリスザルと一緒のオリに入ってました。仲良くできるのかな?
- ヌートリア
- コモンリスザル
- ワタユビナマケモノ
- ワニガメ
- オニオオハシ
- レッド・テール・キャットフィッシュ
- レッドコロソマ
- ピラルク
- タイガーショベルノーズ
- アイスポット・シクリッド
- シルバーアロワナ
- メガロドラス
- セルフィンプレコ
- セルフィンキャット
- パグー・ペドラ
そうしの滝とフラミンゴの池
山の中の岩場に、フツーにペンギンがいたのでビックリ!
動物園や水族館のペンギンって、普通は屋根のある建物の中にいるよね?
フラミンゴもすぐ目の前で触れそうな距離にいます。エサやりOKです。
- アメリカビーバー
- マゼランペンギン
- ベニイロフラミンゴ
- ヨーロッパフラミンゴ
- チリーフラミンゴ
- シナガチョウ
アンデス広場とラマの岩山
アンデス広場にはレストラン「ケーナ」、昆虫館、ふれあい広場、芝生公演、ペットハウスなどが盛りだくさん。ふれあい広場ではモルモットやウサギなどを抱っこできます♪
プレーリードックにエサを投げると、一斉に手が上がってめちゃカワイイ!
そして、謎の砂もぐりにも大爆笑。かなり癒されますよ。
アルパカのモコとチロルやヤギとのふれあいなど、かなり遊べるゾーンです。
- オグロ・プレーリードック
- テンジクネズミ
- ラマ
- カイウサギ
- コモンマーモセット
- チンチラ
- フェレット
- シバヤギ
- アルパカ
- アルダブラゾウガメ
- グリーンイグアナ
- カリフォルニアキングスネーク
- エジプトガン
- ルリコンゴウインコ
- ヘルクレスオオカブト
- ギラファノコギリクワガタ
ペットハウスへ入るには別料金(200円)が必要です。
コモンマーモセット、チンチラ、フェレットetc…や6匹のニャンコたちと触れ合えました。
カピバラの池とオマキザルの島
このカピバラさんブースは大混雑! エサを買うのに並んでるくらいです。
もらったエサや置いてある葉っぱをガジガジ食べる様子は、見てて気持ちいいくらい。
カピバラさんの手触りはやや柔らかい亀の子たわしという感じ。激カワです♪
- カピバラ
- フサオマキザル
- コブハクチョウ
- カナダガン
シャボテン・ロックガーデン
南北アメリカ産のシャボテンが岩場に生息するゾーン。森林浴気分が味わえます。
シロフクロウはほんとに真っ白! そのたたずまいは神様のよう・・・
なんだか神聖な気分になります。
- アカハナグマ
- シマスカンク
- シロサイ
- シロフクロウ
アライグマとレッサーパンダの丘
ミーアキャットはなんだか宇宙人のような印象。ちょっとコワイかも(^^;)
これミニブタ? めちゃめちゃデカイっす!
ここで注目すべきはアライグマへのエサやり。
ラスカルを想像してたら大間違い!の凶暴な姿には驚愕です~~~
- マレーヤマアラシ
- レッサーパンダ
- アライグマ
- ミーアキャット
- ミニブタ
キリンとシマウマの見える坂道
キリンとダチョウが同じオリにいて、しかも寄り添っているという珍しい光景。
どちらも子どもなのかな? ちょっと小さめでした。
長崎バイオパークでは、動物たちがとても近くで見られるという印象で進んできましたが、ここへきてこーんなに遠くに追いやられたシマウマさんに遭遇。そのギャップに大笑いです。
けど、ほんとに大自然の中の動物園なんだと実感できる図ですね。
- シマウマ
- キリン
- ダチョウ
カンガルーの丘とリスザルの森
ワラビーが普通に放し飼いにされていて、ぴょんぴょん跳ねてます。
近づいたらなぜか「伏せ」状態に(笑)
調子に乗って触ろうとすると、ピューっと逃げられました(^^;)…
エミューをこんなに近くで見たのは初めて。
どことなく、K-1のレミー・ボンヤスキーっぽい?と思うのは私だけ?
- パルマワラビー
- ベネットアカクビワラビー
- クロキツネザル
- コモンリスザル
- エミュー
- カブトホロホロチョウ
- インドクジャク
カバの池とキツネザルの島
リスザルとキツネザルの区別がイマイチつかない私たち。
まぁ、握手してくれるカワイイサルということで…
カバのモモちゃんには、日曜・祝祭日に限りエサやり体験できるそうです。
今日は土曜日なので残念ながらエサはなし。
人はたくさんいるのにエサがないからなのか、モモちゃんはちょっとイジけ気味?です(笑)
- クロキツネザル
- ブラウンキツネザル
- ワオキツネザル
- カバ
- コブハクチョウ
- エジプトガン